ご存知の通り、日本の総人口に占めるシニア層の割合は年々増加しており、65歳以上の割合は約27.7%にまで増え、2065年には約2.6人に1人は65歳以上になる見込みとなっています。こうした少子高齢化による高齢者人口の増加に伴い、日本国内で製品開発やサービスを展開する企業にとってシニア市場規模は年々拡大を続けているのです。すでに「シニア市場」にビジネスチャンスを期待して多くの企業が参入していますが、成功していますか?

シニアへの訴求にかかせないシ ニアに向けた商材やサービス展開・・・悩んでいらっしゃいませんか?シニア市場を攻略する上で大切なポイントは、「シニアを知ること」です。皆さんのターゲットである「シニア」ってどんな方なのでしょうか?

あらゆるビジネスにとって、シニアマーケットの攻略が死活問題です。 2025年にシニア市場の規模は、100兆円を超える見通しであることが明らかにされましたが、意外にもその財布の紐は固く、悠々自適生活というよりは健康や介護や経済に関する将来不安を抱えての節約生活と言ったほうが実態に近そうです。  そこで、「最後の消費世代と呼ばれる、いわゆるHanako世代」というネオシニア世代をターゲットとしたポータルサイトのご案内です。

 

Hanako世代は、右肩上がりの高度経済成長期に小学生時代を過ごした世代です。 さらにバブル経済を経験し「差別化」を志向し、特に女子大生ブームや男女雇用機会均等法による女性登用機運に乗った女性が、世代価値観をリードしていきます。 独身時代は雑誌を片手に情報収集を怠りなく、ブランドものショッピング、グルメ、海外旅行、テニス、スキーなど、モノ・コト含めての旺盛な消費意欲と行動力を持っていた世代なのです。
この世代が、住宅ローンや子どもの教育費から解放されつつある今、しばらく我慢していた自分のための消費を再び始めようとしているのです。

まさに「消費に欲張りな最後の世代」です。

「シニア層(東京在住65歳以上)のオンラインサービス利用実態調査」によると、約8割がインターネットショッピングの経験があるという結果が出ています。hanako世代はウィンドウズ95を職場で経験した世代! 今後、ネットショップは確実に需要拡大します。しかしながらまだまだ「シニア」という括りから脱出できないでいると≪間違えだらけのシニアマーケティング≫となってしまいます。

「また、令和4年版高齢社会白書」(内閣府が2022年6月14日公表)では、「パソコンの電子メールで家族・友人などと連絡をとる」「インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする」「SNS(Facebook、Twitter、LINE、Instagram など)を利用する」と答えた人が「生きがいを十分感じている」割合は、いずれも30%を超えており、「情報機器を使わない」と答えた人の10.3%より大きく上回っています。 普段から情報機器に使い慣れているデジタルシニアと定義される層は、SNSやネットショッピングを利用することで生きがいを感じています。

購買意欲を持ちながら、インターネットでの情報収集やSNSを利用しネットショッピングを楽しむシニア層、この層にいかにターゲティングできるかが、ネットショップや実店舗へ集客する場合のポイントとなります。

また、私たちがターゲットにするのはいわゆるhanako世代を中心とした親のことが心配になってきた世代です。 そーかじゃあうちのお客さんはもっと上の世代だな~。なって思いませんでしたか?
自らや親の不安を解消してくれる商品・サービスを打ち出していくことで効果的な訴求が実現できる可能性があります。

わたくしは30年以上シニアの業界でライターをはじめマーケティングの仕事を続けてきました。 そして私自身がシニアという世代の仲間入りをはたしました。 いわゆるネオシニア[hanako世代」です この会社はhanako世代を中心としたブレーンと会員がネオシニア世代にうれしい商品やサービスをご紹介することを目的としています。

先ほども申しましたように、シニアマーケティングを成功させるためには、シニア市場を攻略する上で大切なポイントは、「シニアを知ること」なのです。ただ、「販促する手段」と「訴求方法」は大切です。高齢者にアプローチできる媒体はさまざまなものが存在しますが、適切な販促手段を用いていても、広告の内容がターゲットに響かないものとなっていれば、成果につなげることは困難なのです。

当社で配信中のおとなナビプラットホームのターゲットはhanako世代

のサイトは当然無料配信。会員登録:お友達追加も無料です。 おとなナビ倶楽部 故にアンケートや商品検証なども可能です。 おとなナビ会員とおとなプロジェクト(hhk-labo内に設置したマーケティングチーム)そしてシニア応援倶楽部(サイト運営にご協力いただいている企業様)により、ビックデーターのみに頼るのではない温度感のあるマーケティングを可能にします。 ワンストップでECサイトも設置しているのでここで直接販売も可能です。

さらに、働きたいを応援するサイト(スキルマーケットサイト)や代行業者をご紹介するサイト、シニアの困ったを解決するサイトなど、シニア顧客へのアプローチ手法を活かせるサイトとしてご利用が可能です。

おとなナビ倶楽部・シニア応援倶楽部・ECサイト・スキルマーケット登録はすべて無料

わたくしたちはそのツールをつかって御社の販促のお手伝いをさせていただきます!


①シニア向けプロモーションサービス:およびイベント企画 シニア応援倶楽部の協力のもと、読者参加型の訴求が可能です
②モニターに御社の製品を利用してもらい、フィードバックを基に記事を作成することが可能となります。
③オンラインならではの自由掲載+リーズナブルな料金が魅力です

⇓⇓画像をclick!

HHK-LABOのお勧めサービス

GMおよびスタッフがが30年以上経験してきた、コミュニケーションノウハウをすべて凝縮してお届けしています。

ぜひおとなナビプラットホームをご活用ください