「オンライン〇〇」って聞いたことがある方いらっしゃいますか?
今や様々な相談を「オンライン」で行う会社が増えてきました。

オンライン相談会ってなに?面倒ではない?って思っている人はまだまだ多いのではないでしょうか。そんな皆さんの疑問、不安に関して少しでも解決できればと思いご案内させていただきます。
■オンライン相談会とは?
お互いが、スマートフォンやカメラ付パソコンなどを利用してお互いが相談できるサービスです
■オンライン相談の実際
1.自宅等からオンライン相談
(1)予約する
相談を希望する日の3開庁日前までに、相談先予約フォームからお申し込み。
(2)予約完了メールの確認
申込後、当日使用するZoomのURLが記載された予約完了メールが届きます。
(3)相談開始
ご予約いただいた日時になりましたら、予約完了メールに記載されたURLにアクセスしてください。
(4)相談時の注意事項
・ご自宅のパソコン(カメラ・マイク付き)やタブレット、スマートフォンを使い、Zoomにてオンライン相談を行います。
・事前に使用するご自宅のモバイル機器にZoomをインストールする必要があります。
・Zoomをインストールする際は正規サイトから最新バージョンをインストールしてください。
・Zoomの利用規約を確認後、同意をしたうえでご利用ください。
・プライバシー保護により、当日は予約された本人及び相談対象者の方のみの参加となります。
・相談時はアプリケーションのビデオ及びカメラを「オン」にしてください。
・個人情報が漏えいしないよう利用環境を整えてください。(周囲の音や背景等)
・相談時の録音・録画は禁止です。
・Zoomミーティングの参加URL、ミーティングID、パスワードは第三者に教えないこと。
・Zoomの利用により発生するいかなる損失や被害についても、一切の責任を負いかねます。
(5)事前準備
タブレット・スマートフォンで行う場合
以下から、Zoomアプリ「ZoomcloudMeetings」をインストールしてください。
パソコンで行う場合
GoogleChromeを起動し、パソコン用のZoomアプリケーション「ミーティング用Zoomクライアント」のダウンロード及びインストールを行ってください。
◆オンライン相談会のメリット
以上の手順で行いますから、「気軽に話を聞きたいな」「出かけて行って話をするのが面倒だな」「またコロナが流行ってきたから対面はいやだな」など相談場所まで距離があったり、高齢者とともに出かけていくことが不可能な場合、そしてなかなか時間をつくれない時など便利な機能です。
オンラインでの相談であれば、気軽に質問できたり、遠くにお住まいでもご自身の好きな場所で好きな時間に出来るってことも良いところですね。
相談会を行う側としても時間短縮や交通費の削減などにもなります。
通信料も動画サイトを閲覧するよりおおよそ10分の1と言われているので、通信制限などの影響も少ないです。
やってみたくなりましたか?
とは言え、自社で行うのはちょっと自信がない、対応できる社員がいないなどの場合『おとなナビプラットホーム』の利用で予約管理の代行が可能です。メールのやり取りなどをlaboにて代行して行うことも連絡を電話やLINEでの対応でも可能です。
もちろん直接やり取りしていただくことも可能です。
『おとなプラットオンライン相談会』に関してはこちらから