ランディングページ(LP)とは?
ランディングページ(Landing Page)とは、訪問者がホームページに着地する(land)イメージからこの名前がつきました。略してLPとも呼ばれます。
ランディングページ(LP)はうまく活用すれば、売上げアップや見込み客発掘、人材募集など、さまざまな目的を達成できます。
企業の売上げを拡大し、より成長させていきたいとお考えの方は、ぜひランディングページ(LP)を活用してみてください。
ちょっとわかりにくいのですが、「ランディングページ」は2種類あります。
①ホームページのなかで訪問者が最初にアクセスして「着地」したページのことです。 |
トップページに最初にアクセスされた場合はトップページがランディングページになり、googleなどをとおして「商品」ページにダイレクトにアクセスが生じた場合は「商品」ページがランディングページになるということです。
ホームページ制作会社によっては「入り口ページ」「集客ページ」とも呼ばれます。
ホームページのアクセス数を増やしたければ、トップページだけにこだわるのではなく、多様なページを広義のランディングページ化して集客につなげてください。
②訪問者のアクションを誘導することに特化した縦長のレイアウトのページのことを指します。 |
一般的にランディングページ(LP)というと、こちらのランディングページを意味することが多いです。通常の企業ホームページよりもチラシに近いレイアウトになっていて、こちらが意図する順番で訪問者に情報を届けることができます。 また、LPには離脱率が低いという特徴があります。通常のホームページでは、バナーボタンや内部リンクを設置して、訪問者が知りたい情報にたどり着く仕組みとなりますが、訪問者が期待通りにクリックしてくれる確率は決して高くありません。 1回のページ移動につき、必ず何%かは離脱してしまうと言われています。 その点、1ページにまとめられたLPでは、ページ移動がありませんので、それだけ離脱率を抑えることができます。そのため、通常のホームページよりも注文ページや問い合わせページにたどり着きやすくなります。
回遊性を高めることは、PV数の上昇に寄与しサイトの広告収入を上げるというメリットがあります。しかし、訪問者が自分で情報にたどり着かなければならず、離脱率を高めてしまうデメリットもあるのです。 LPであれば、1ページに訪問者の知りたい情報が集約されていますので、アクションに繋がりやすいのです。
HHK-Laboは御社のLPを「親のことが心配になったら」おとなナビプラットホームに直接掲載いたします。 このページは情報発信、相談窓口、ネットショッピングサイトなどシニアに向けてのワンストップポータルサイトとなっていますから、より対象者への訴求ポイントがあがります。
御社のページから直接お問い合わせや商品販売のサイトへの誘導が可能です。
記事ページと合わせてご利用いただくことで、よりアクティブなLPとなります。

スマートフォン閲覧への対応が必須!
近年、スマートフォンが爆発的に普及しており、20%~40%はスマホからのアクセスになっています。
ランディングページ(LP)がスマホ閲覧に対応していないと、非常にページが読みづらいため多くの訪問者にストレスを与えてしまいます。おとなナビプラットホームはもちろんスマホ閲覧対応です。
また、おとなナビプラットホームはアプリでも運用しております。
アプリとWebサイトは通信速度が大きく異なります。電波に左右されないアプリの通信速度はWebサイトよりも速く、ユーザーにストレスを与えません。アプリには提供する側からも消費者とアクティブにコミュニケーションをとることができる機能が備わっています。例えば「プッシュ通知機能」や「ニュース配信機能」です。これらの機能によってユーザーの行動を促すことが可能になります。 訪問者の関心が特に高い部分も一目でわかりますし、こちらがクリックしてもらいたいと考えている部分にあまり色がついていなかったら、改善が必要ということになります。
新規顧客が御社のことをよく知らないままアプリをインストールすることは考えづらいでしょう。同様に、ブランドについて熟知したリピーターが頻繁にWebサイトを閲覧するとは限りません。自社のブランドの認知度を把握し、アプリとWebサイト、どちらの方が獲得したいユーザーにアプローチできるかを分析する必要があります。 アプリとWebサイトを併用して連動性を高め、相乗効果に期待することも有効な手段です。 両方のツールを導入するとなると、コストはかかってしまいますが、新規集客と高いリピート率を同時に実現することができます。アプリはリピーター向け、Webサイトは新規顧客向けのため、ターゲットが重複することもありません。
両方のツールを上手く使うことによって、高い売上・集客戦略・リピート率の向上・客単価の上昇に繋げることができます。
※おとなナビプラットホームはアプリとWebサイトを併用していますので、御社のLPも標準でアプリ併用となります。 自社のHPをアプリと連動することも可能です。
ここまでの内容のまとめ
ランディングページ(LP)はうまく活用すれば、売上げアップや見込み客発掘、人材募集など、さまざまな目的を達成できます。御社のLPを「親のことが心配になったら」おとなナビプラットホームに直接掲載することで、対象者への訴求ポイントがあがります。また、御社のページから直接お問い合わせや商品販売のサイトへの誘導が可能です。記事ページやアプリと連動出来ることも魅力のひとつです。
企業の売上げを拡大し、より成長させていきたいとお考えの方は、ぜひランディングページ(LP)を活用してみてください。
LP制作(ランディングページ)の料金相場
できるだけ質の高いLPを制作したいと思うのは当然のことですが、予算との兼ね合いも考慮しなければなりません。そこで、まずは予算別のLP制作方法を紹介します。
予算 | 依頼先 | メリット |
10万円以下 | フリーランス、小規模の制作会社 | 低価格で依頼できる |
10万〜30万円 | フリーランス、中小規模の制作会社 | テンプレートを使用しないオリジナルデザインも依頼可能 |
30万〜50万円 | 中小規模の制作会社 | 戦略設計や原稿制作も依頼可能 |
50万円以上 | 中小規模の制作会社、大手制作会社 | 競合調査やLP公開後のサポートも可能 |
LPは一度制作したら終わりではありません。ほとんどの場合は、最初に制作したページで十分な効果が出ることはないからです。制作だけでなく、LPO(ランディングページ最適化)についてサポートしてくれる制作会社に依頼できると、より効率的にPDCAサイクルを循環させることができるでしょう。

おとなナビナビプラットホームへのLP配置プラン
LP制作 | 200,000円~ |
LP掲載(最低掲載1年保証)+アプリ+SNS | 100,000円~ |
年間契約セット(12か月分割) | 月額25,000円~ |