

おとなナビプラットホーム・オールインパッケージ
サブスク(月々割) 一括払い込み
☑記事広告
☑+QRコード付きショップカードORチラシ
☑+ビジネスマッチング登録
オールインワンパッケージとは おとなナビプラットホーム内でWebサイト制作を行う企業様の悩み解決に特化したオールインワンのサービスです。 登録料・制作料・掲載料金がフルパッケージなので、制作費用を抑えて、Webサイト運用とマーケティングに適切な時間と費用を回すことができます。
![]() 親のことが心配になる世代向け ポータルサイトだからこそ! | ![]() | ![]() QRコード効果を実感 してください! |
シニア世代向けマーケティングを含めワンストップのWebサイト構成(一方向ではなく相互に意見交換できるサイトとして)制作のヒアリング段階から、マーケティング施策を想定。おとなのためのワンストップサービスサイト内に作るからこその利点を活かせます! 一緒に成長していきましょう! | シニアとシニアを親に持つ世代の ための訴求をメインとしたランディングページ制作掲載+記事広告制作掲載 +ECサイトへの商品掲載(チケット販売を含む+SNSへ同時発信+アプリサイトでも掲載Event・セミナー開催+相談ブース・マッチングサイトへの登録 成果目標からKPI設定までしっかりとサポートします。 | いまやスマホの普及とオンライン決済のおかげでシニア世代にも普通に使えるようになってきたQRコード! 名刺・ショップカードまたはチラシ・がセットになているのでただページを作っただけ!なんてことはありません。 ぜひ新しい扉を開いてください! |
2023年 IT補助金制度は↓↓クリック!


ランディングページ制作&掲載(おとなナビにHPを創る!)
①「親のことが心配になったら」おとなナビプラットホームに御社のLPを直接制作&掲載いたします。(LPをお持ちの方で掲載のみご希望の場合はご相談ください)
②制作したページは御社のコーポレートページでも掲載が可能です。記事ページと合わせてご利用いただくことで、よりアクティブなLPとなります。
おとなナビプラットホームは、「情報発信」「相談窓口」「ネットショッピングサイト」などシニアに向けてのワンストップポータルサイトとなっていますから、より対象者への訴求ポイントがあがります。当然ながらスマホ閲覧対応です。また、おとなナビプラットホームはアプリでも運用しております。
☑☑おとなナビプラットホーム内でのバナー広告は初めから40~80代への訴求が決定しています。 シニア層をターゲットにした企業のバナーは特に効果が読みやすく、単なる外注ではなく長期的な経営パートナーとなるべくお手伝いさせていただきます。 お気軽にお問い合わせください
※アプリ制作のお手伝いもいたします
動画広告の制作&掲載
動画広告はYouTubeやSNSなどに広告動画を出稿して、動画の合間やサジェスト枠を使って配信する広告です。動画広告は情報量を増やせるので訴求力が高く、認知向上から顧客獲得まで幅広く使えます。 おとなナビでは動画制作。設置をお手伝いいたします。 ※youtube動画にも対応しています
SNS広告
SNS広告はFacebookやTwitter、InstagramといったSNSに出稿してタイムラインなどを通して配信する広告です。 ユーザーから情報が拡散しやすいことから認知拡大にも有効ですが、ユーザー情報を活用しやすいのでターゲットを絞って購買を促すにも有用です。記事広告をそのままSNSに投稿するサービスもご利用いただけます。 SNS制作代行も承っております

「おとなナビプラットホームのECサイト」
シニアとシニアを親に持つ世代への商材を集めて記事広告とともにご紹介するシステムをとっています おとなナビプラットホーム内のshopならではの訴求力を実感いただけます。 おとなナビのECサイトは商品の登録から掲載、カート決済まですべてお任せ!
料金固定型で商品10点まで登録・記事制作・運営費合をセットして(ショップのQRコード制作もセット)

「おとなナビプラットホーム活用法」
「セミナー配信」「情報配信代行」
「オンラインで講座を販売したいと思っても、なかなかピッタリのシステムが見つかりません」と言うことをよく聞きます。おとなナビプラットホームはオンラインで講座やセミナーを始めたい方のためのプラットホームです。
オンライン相談会って?
おとなナビプラットホームではオンラインでのお悩み相談を行っております。
「商品・サービス検証」・「商品・サービス開発」
商品開発を行うためにさまざまな調査は必要不可欠です。新商品の開発だけではなく、…
オンライン・シニア向けイベント制作
商材やサービスにマッチしたリアルなイベント開催は有効です。そのイベントにてサンプリングなどを配布し、納得してもらうことで購入につながりやすくなります。 ※オフラインイベントも開催できます
ビジネスマッチング
専門家との横のつながりの構築をサポートする事業者向け機能
スキルマーケットとは自身の得意なこと、持っているスキル、知識などを売買するサービスです。法人、個人事業主、個人の立場で納品形式のサービスに加えてビジネスパーソンによる時間単位のサービスも可能です。講師としてオンライン、または会場で学びを提供していくことも可能です。また、買い物代行や家具の組み立て、家の掃除・料理代行、高齢者の方の病院送迎サービスなどの人気サービスにも対応できます。 予約登録代行とかチケットの発見代行などシニア世代ではなかなか難しいIT系の代行事業も求められています。 元々注目されていたスキルマーケットですが、コロナウイルス流行をきっかけにビジネス利用が急増しています。このようなコロナ禍や、普段子どもが家にいる人、介護中の方など。 働きたくても外で働くことのできない人にはおすすめの働き方ですし、ちゃんと事業を行っている方もWEB上で仕事を受注できる点やskillマーケット登録者の相互利用やコラボレーションなどにもご協力できます。
☑ライフスタイル | 各種代行業務 なんでも相談室関連・レッスン・介護系業務・お悩み/カウンセリング・フリートーク/雑談/・お手伝い/作業など |
☑クリエイティブ | 写真撮影/カメラ デザイン/イラスト/似顔絵 動画/音楽/ナレーション ライティング/ネーミング Webサイト制作/Webデザイン アプリ制作 ビジネスアシストなど |
☑スキルマーケット | 自身のサービスに自ら価格を設定します。不安な方はHHK-LABOにてバックアップも可能です。 |
おとなナビプラットホーム システムの「OEM提供」
サンプリング
御社単独のWEBサイトを制作します ホームページ制作&アプリを制作いたします!

おとな(シニア)応援倶楽部とは
どんな組織?
人生100年時代を迎えて、人生を充実させたい。新しいことに挑戦したい。まだまだしおれない! 「おとな応援倶楽部」は、そんな思いを持つネオシニアの方々を応援するHHK-LABOの会員組織です。
年齢ではなく、人生を改めて楽しもうと思うネオシニアの方はご入会いただけます。入会費・年会費は無料。
この世代の方々にイベントやカルチャーなどに参加する機会を提供し、能力と意欲を生かしながら スキルマーケットで「出来る」をお金に換えて心豊かに新しいステージに踏み出すお手伝いをします。
WEBサイトを活用して、皆さんをサポートする情報を発信したり、イベントや講座を企画し、そのイベントやサロン活動への参加をお勧めします。
その活動を創るのは「応援倶楽部・企業登録」を行っていただいている皆様
おとな・シニアを応援していただける企業・団体様に応援登録をお願いしています
ご登録は無料です! ご登録は↓↓画像をclick!


Q Web制作パッケージの業務範囲はどこまでですか?また業務外はありますか?
A 業務範囲というものは基本的にはありません。動画制作などオプションにつきましては別途費用が発生いたします
Q どのような業種のクライアントが多いですか?
A マーケティングが難しいといわれているシニア世代・シニアを親に持つ世代の方向けにお客様にお喜びいただいています
Q Web制作パッケージ導入のおすすめの業種やタイミングはありますか?
A 特におすすめの業種等はありませんが、新しくWebサイトを作りたい、もっとWebから 集客したいというご希望をお持ちであれば、ぜひ当社にお声がけください!
Q 途中で解約する場合はどうなりますか?
A通常プランの場合は 基本的に解約金等は発生しません・その他の場合も、お気軽にご相談ください。
Q 運用面でも継続的にサポートを依頼できますか?
A はい、もちろんです。運用こそが当社の最大の強みです。
Q どんな記事を依頼できますか?
A「おとなナビプラットホーム」では、広告のプロモーション効果を高めるため、下記の登録基準を設けており、この登録基準を満たしたブログに掲載されます。
・アダルト系などの公序良俗に反するブログではないこと
・シニアとシニアとシニアを親に持つ世代への記事が望ましいです。その世代への訴求ポイントは「おとなナビプラットホームスタッフ」がお手伝いいたします
Q個人でも広告を出稿できますか?
Aはい、法人、個人に関わらずご利用頂けます。
Qどのような広告でも出稿が可能ですか?
A内容や条件によっては出稿不可とさせていただく場合がございます。詳細は、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
Q記事のジャンル指定は可能ですか?
Aおとなナビプラットホームカテゴリーからお選びください
Q記事掲載期間に関して教えて下さい。
A12ヶ月間の掲載を保障しております。ほとんどの場合、ブログが閉鎖されない限り記事は掲載されます。なお、一度掲載されたブログ記事の削除は行うことが出来ません。
Q不明点がある場合は?

